●週末コース

●平日コース

●どこからでも参加OK!

●学びの日

●自由質問の日

私、子育てに向いてないのかも・・

夜こどもがやっと寝付いたとき、ふーっと一息つきながら

「可愛いのに・・もっと可愛がってあげたいのに、なんでこうなっちゃうんだろう。私、子育てに向いてないのかも・・。」

と思ったりするそんな瞬間、ありませんか?

これまでに広尾・高輪シュタイナーこども園で多くのご家庭、多くのこどもたちとの出会いがあり、様々な育児の相談を共有させていただいてきていますが、上記のようなつぶやきはほとんどの親御様が一度は口にされています。

  • こどもにどんな風に言っても通じない
  • 言うことを聞いてくれない
  • 大泣きして駄々をこねて「いやー!」を連発する
  • 次のアクションに移るのにいちいち時間がかかりすぎて親の方が疲弊している
  • 人見知りが強くて、せっかく公園に行っても親から離れようとしてくれない
  • ごはんを食べずにお菓子ばかり欲しがる
  • 朝なかなか起きてくれない

・・といった声は本当によく聞かれます。

そして、、、

  • こういうときにどう対応したらいいのかわからない
  • どこまでこどもの主張を受け入れて、どこから親として制するべきなのかわからない
  • 甘やかすのがいいのか、厳しい方がいいのかわからない
  • そもそも自分自身のための時間がとれなくて、自分が限界を感じることがある
  • 仕事や用事もあるのにこどもを優先ばかりもしていられない

という大人側の本音もお聞きします。

こどもの状態と大人の状態、どちらも大事

どちらかが相手のために自分を押さえるのはよくありません。

こどものために大人があきらめることが多いと、大人側にフラストレーションが溜まっていって、いきなり大声で怒鳴ってしまったり、「無視」を決め込んで聞かないふりをしてしまったり、という大人の怒りの感情が吹き出てしまうことにつながります。

また、大人のためにこどもがあきらめることが多くなると、自分の気持ちを表現しなくなってしまったり、何でも言うことを聞く(聞きすぎる)子になったり、親の顔色を見る子になったり・・します。

どちらに転んでもあまりいい未来は見えてきませんね。

実はお互いにわかり合えていない

実は親と子の確執は、お互いにわかり合えていないことが原因です。

どういうことかというと、

1つめは、大人が発する言葉を、こどもはわかっていないということ。

3歳を過ぎるとこどもは飛躍的に会話ができるようになりますが、この現象から「もうなんでも言えばわかる」と早とちりしてしまいがちなのが大人。

まだまだ幼児期は小学生以上のこどものようには言語処理ができない段階なのに、ことばを次々に浴びせてしまってはこどもは「??」ばかり。

これでは動けないのもわかりますよね。

2つめは、毎日の生活の流れがこどもの目には複雑でわかりづらいということ。

毎日は同じ流れのようでいて、案外ちょっとずつ予定によって変更があったりしますね。

これが幼児期のこどもには意味不明となり、次に何やっていいのかわからなくなる原因だったりします。

こどもに通じる言葉、こどもに見える生活

<言葉>と<生活の流れ>の2つを幼児期のこどもにわかるものにすることで、子育てのお悩みの9割が解決できます。

「子育てに向いていない・・」という思いは、モヤが晴れていくようにすっきり消えていくことでしょう。

やってみれば簡単なこと。でも、知らなければ実践できないこと。

どんな言葉がこどもにわかる?

どういう言い回しなら理解できる?

どんな生活にすると「停滞」が減らせる?

それぞれに具体的な実践の知恵を携えていくことで、親と子の間はとてもすっきり爽やかな空気がいつも流れ、こどもが大人になるまで、「いい親子関係」を築いていくことができるでしょう。

こどものために大人が我慢するのはよくありませんが、こどものことを大人が理解するのは必要なことです。

今、子育ての悩みの根本をきちんと整え解決しておくことは、こどもがいずれ思春期の大きな壁にぶつかったときに、親としてしっかり支えてあげることができる礎になります。

いま、こどもとの時間のあり方を正面から考えていくことがとても大事です。

ABOUT
シュタイナー式
オンライン子育て塾について

こどもにはちゃんと話して伝えようという子育て論が一般的にありますが、

実は幼児期のこどもには「本質を捉えたひと言」で伝えること。

これがこどもの理解力と想像力を高める効果に繋がるというのがシュタイナー教育です。

シュタイナー教育では、幼児期のこどもは「こどもに意味が通じることば」と「シンプルな日常」の中でこそ、のびやかに素直に考え行動できるようになると考えています。

あなたの「今はこうしてもらいたい」という意図が、そのままこどもに伝わって、すぐ動いてくれたらいいですよね?

そのためには「こどもに意味が通じることば」を知っておく必要があります。

幼児期のこどものことをここであらためてシュタイナー教育の観点から理解し、使えることばを知り、日常を整えて、親子共々ストレスのない毎日にしていきませんか?

POINTS
オンライン子育て塾3つのポイント
point1

「0~6歳のこどもにわかる言葉」が使えるようになる

乳幼児期のこどもにわかる言葉って、一体どんなものなのでしょう?

「○○でちゅねー!」というような赤ちゃん言葉でしょうか?

「△△しないと、□□になるから、○○しようね」というような丁寧な説明でしょうか?

・・答えはどちらもNOです。

幼い子どもにはひと言で伝える。

これがポイントです。

伝えたいことをひと言に凝縮するって、、かなりハードルが高そうに思えるかも知れませんが、そのコツさえ分かれば決して難しいものではありません。

コツを掴んでいただくために、具体的な、こどもにわかる言葉のサンプルを初回にお渡しします。

そのまま実生活にすぐ使えますからこれだけでも大収穫ではないでしょうか。

それをベースに、場面に合わせて、あるいはこどもの発達段階に合わせていくらでも応用できるようになり、いつのまにか「目の前のこどもにわかる言葉」が自在に使えるようになっていっていただけます。

point2

「こどもに見える生活」にシフトしていける

幼い子どもは先々を見通す力がまだ発展途上です。

臨機応変に時と場合に応じてやることを判断する、などは難しいわけです。

こどもと大人が歩調を合わせて生活していくには、大人がこどものことを理解した上で生活の調整をする必要があります。

生活の調整をするためのポイントは下記の3つです。

これらをどう考え整えていくといいの?

何から手をつければいいの?

お手本はあるの?

・・について具体的にお答えしていきます。

日常生活に「実装」し、すっきり爽やかな毎日を手に入れてください。

point3

これから先、思春期まで大きな支えになってあげられる

こどもの年齢(発達)に応じて寄り添い方を変容させていける力が身につくと、幼児期だけでなく、親子の絆が試される学童期~思春期をも網羅することができます。

要は「こどもが成人するまでの紆余曲折を力強く支えられる親になれる」ということです。

・・さてここで2つの道があります。

(1)ご自身で調べながら吟味し実践していく道。

(2)予め調べて吟味し実践済みの理論と方法を受け取る道。

いずれの道を選ぶのもあなた次第です。

あなたがもし(2)を選ばれるとしたら、ここから「オンライン子育て塾」の概要をお伝えしますのでこのままご覧ください。

シュタイナー式 オンライン子育て塾 概要

子育てについてのレクチャーの日と、自由に個別質問ができる日があり、学びと悩み解決の2本立てであなたの子育てを強力にサポートしていきます。

zoomでの講座ですので、どこからでもご参加いただくことができます。

こんな人はご参加いただけません。
  • 学ぶことが趣味で実践するつもりはない
  • 完璧な育児を目指している
  • 自分にはどうせできないと思っている
  • こどもとの時間がそんなにすぐ良くなると思えない
  • 子育てよりも優先したいものがある
こんな人はぜひご参加ください。
  • 子育てで相談したいことがある
  • 子育て情報が多すぎて何がいいのか分からない
  • こどもの扱い方を知りたい
  • しつけの仕方が分からない
  • 仕事を持っていてもこどもにはちゃんと向き合いたい
  • こどもの教育の考え方を知りたい
講師
赤川幸子(あかがわ ゆきこ)
高輪シュタイナーこども園・広尾シュタイナーこども園園長。


株式会社こどもとくらし代表取締役。

自身の子育て中にシュタイナー教育に出会い、シュタイナー幼児教育者養成コースを受講、修了。

「都会に生まれ育つこどもにこそ自然豊かな乳幼児教育を」との思いで2008年東京都港区に高輪シュタイナーこども園を開設。

2011年には広尾シュタイナーこども園を開設。

1歳~5歳児の保育の他に、親子キャンプや畑と野原あそびの会、親子クラス等、こどもと大人が一緒に「くらしを楽しめる企画」を開催している。

DATE
日程と内容

*平日/週末コースそれぞれ各月第1回目がレクチャー中心、第2回目が自由質問の日です。

*同月内は同じテーマのレクチャーとなります。

*テーマは状況により変更の場合があります。

*全日程何度でも受講可能です。

開催時間

10:00〜11:30

場所

オンライン(zoom)にて開催します。ご都合の良い場所からご参加いただけます。

※ビデオはオフでご参加いただけます。

参加費

全10ヶ月で税別99,600円(税込109,560円)

ですが・・

5月18日(木)までに申し込みで43,560円(税込)割引!

税別60,000円(税込66,000円)で受講いただけます

平日/週末コースに関わらずお好きな日程で受講、あるいは全日程にいただくことが可能です。

■お支払い方法

Square(スクエア)による、クレジットカード決済

Square(スクエア)とは、クレジットカード情報を相手に教えることなく安全にお支払いができるクレジットカード決済サービスです。クレジットカード情報やお取引内容は暗号化通信によって保護されています。

ご利用いただけるクレジットカードの種類

クレカ

・VISA

・MasterCard(マスターカード)

・AmericanExpress(アメリカンエキスプレス)

・JCB

・Diners Club(ダイナーズクラブ)

・DISCOVER(ディスカバー)

※お支払いは1回払いのみです。分割払いご希望の方は、各カード会社にお問い合わせください

※海外で発行されたクレジットカードは上記種類の場合でも一部ご利用いただけない場合があります。

■キャンセルポリシー

・欠席分は別日に振替え可能です。
・全回キャンセルの場合は、

【初回前日14:59までのご連絡】全額返金。

【初回前日15:00〜当日08:59までのご連絡】キャンセル料12,000円を差し引いてご返金。

【初回当日09:00以降のご連絡】返金不可。

ご返金の場合、振込手数料はご負担いただきますことをご了承ください。

FLOW
お申し込みから受講までの流れ

1.お申し込みフォームに必要事項を入力

2.情報送信後、フォーム上に表示される決済URLにてクレジット決済

「参加する」ボタンよりお進みください。

・メールアドレス

・お名前

・電話番号

・クレジットカード情報

・郵便番号(postal code)

が必要です。

※お客様のクレジットカード情報は、広尾高輪シュタイナーこども園では保持しません。

3.受講用のzoom URLがメールで届きます

4.開催日当日、URLよりご参加ください

※ビデオはオフ(顔出しなし)でご参加いただけます