※2023年度のお申し込みについては、広尾園・高輪園ともに定員に達したため、キャンセル待ちの受付をしております。
1歳過ぎるとこどもは色々主張をし始めますね。
自由を尊重?わがままでは?・・
乳幼児期の子を持つ親にとっては心が揺れる時期でもあります。
公園であそんでいてそろそろお昼ごはんだから帰ろう、
とこどもに声を掛けたら「いやー!もっとあそぶー!」と粘られること、ありますよね。
そんなとき、あなたはどう対応していますか?
いつまでもこどもが帰る気持ちになるまで待ちますか?
こどもの気持ち、大事にしてあげたいものですが、
こどもはその先、
お腹が空いて泣きたくなる事態に突入することまで予測できていません。
いつまでも待とうとこどもを尊重したつもりが、空腹と疲れで泣きじゃくり支離滅裂になったこどもに思い切り怒ってしまう。
・・という流れは案外よく見かけられます。
これは公園あそびに限ったことではありません。
例えば、毎日のこんな場面でこどもの主張との折り合いが付けられないこと、ありませんか?
どれくらいこどもの主張を受け入れ、
どれくらい大人が制御すべきなのでしょう?
言われるままに動く子にはなってもらいたくない
そうです。
指示待ち人間にはなってもらいたくないですね。
自分で考えて動ける子が理想です。
でも、自分で考える力をこどもに付けさせてあげるには、
親がその判断基準をはっきりとこどもに示してあげることがまず必要です。
基準が示されないまま、自分で決める習慣になってしまうと、
こどもはそのときそのときの気分で動いたり動かなかったりするようになってしまいます。
「自分で自分のことをコントロールする」という力を身につける機会を失ってしまうという事態になっていくわけです。
それは成長と共に修正されるでしょうか?
答えは、NOです。
幼児期に身につけておくべき感覚を未修得のまま大きくなると、
その「自己中心の気分」の波が大きくなっていくのです。
こどもに判断基準をインプットしてあげる
生まれて間もない乳幼児期のこどもは、最初はまっさらの状態でスタートです。
毎日の生活の中で一つずつものやことに出会い、知っていきます。
善し悪しの判断なしに、瞬間瞬間すべてを自分の中に取り込んで、自分のものにしていっている時期です。
この時期にどういうガイドをしてあげるか、どんな判断基準をインプットしていってあげるか。
これによってこどもの中身の「しっかり度」が変わってきます。
こどもの情緒の安定に大きく関わってきます。
乳幼児期のこどもにぴったり合ったガイドのしかたがあります
それは、話して聞かせるのではなく、
生活シーンの中での感覚体験を通して導いていってあげるという方法です。
幼いこどもに多くの言葉は消化不良のもととなり、
大人びた言葉遣いの割に何もできないこどもにしてしまいがち。
これはこどもにも親にもストレスがかかるものでお勧めできません。
心地よい毎日をすごす中で、こどもに大事なことを伝えていけることが最適です。
心地よい毎日って、具体的にどんな毎日のこと?
こどもに大事なことを説明でなくどうやって伝えるの?
ということを実際に知っていただけるのが
「親と子のスローライフクラス2023」です。
こどもの心が折れない言葉がけ、こどもを叱らなくても進めていける生活習慣の秘訣を、
毎回楽しい生活体験を通してお伝えしていきます。
生活習慣のつけかた、人との関わり方、こどもに身につけさせてあげたい言葉、いい素材のおやつ、こどもといっしょに口ずさみたい歌、等々がぎゅっと詰まっています。
この時間を親子で共に過ごすことで、こどもたちは心身が満たされて健やかな成長を遂げていくことができ、
親御様たちはこどもへの対応の仕方が具体的にわかるようになっていっていただくことができます。
■開催場所(いずれかお選びください)
1.広尾シュタイナーこども園
東京都港区西麻布4-8-12
東京メトロ日比谷線「広尾」駅より徒歩8分
2.高輪シュタイナーこども園
東京都港区高輪4-4-7
JR「品川」駅 高輪口より徒歩8分
都営浅草線「高輪台」駅より徒歩8分
■開催日程
・2023年5月~2024年2月の毎月第2土曜日
(8月のみ第4土曜日、広尾クラスは12月は第3土曜日)
・毎回10:00~12:00
・全10回、年間通してのご参加となります
・季節あそびや季節の手仕事など、四季の移り変わりをこどもが頭ではなく全身の感覚器官で知って行ける内容です。
■当日の流れ
時間 | 内容 |
10:00〜 | 室内を自由に探索したり、 園の手作り自然おもちゃを使ってあそんだり、 外に出て園庭でお花に水をあげたりお砂場で泥んこになったり、 季節の手仕事をしたり、存分に感覚体験をさせてあげましょう。 |
11:30〜 | ほっと一息、オーガニック手作りおやつの時間 |
11:45〜 | 親子ふれあい遊びなどサークルタイム |
12:00 | さようなら、またこんど♪ |
*2時間の中に、生活習慣のつけかた、人との関わり方、こどもに身につけさせてあげたい言葉、いい素材のおやつ、こどもといっしょに口ずさみたい歌、等々がぎゅっと詰まっています。
この時間を共に過ごすことで、こどもたちは心身が満たされて健やかな成長を遂げていくことができ、親御様たちはこどもへの対応の仕方が具体的にわかるようになっていっていただくことができます。
■もちもの
着替え、外遊び帽子、飲み物(お茶)、手拭きタオル
■お申し込みについて
・対象:0~3歳未満のおこさまと保護者
・少人数制(8~10組まで)で行います
・年間参加費 49,800円(税別)
※期日までにご入金ください。
※親子(親1名+こども1名)1組の参加費です。
※参加者追加も可能です。1名様(1歳以上)1回につき700円(税別)加算となります。ご参加回の5日前までにご連絡をお願いします。
※年間通してのご参加となります。途中退会、参加をお休みする場合も振替・ご返金は出来ません。
※キャンセル料については以下の通りです。(振込手数料はお客様負担とさせていただきます。)
◎初回参加の開催日3日前の23:59まで :100%返金
◎初回参加の開催日2日前の 00:00 〜1 日前の23:59まで:キャンセル料差し引き 50%返金。
◎初回参加の開催日当日の 00:00 以降 返金不可。
お申し込みの方には、広尾・高輪シュタイナーこども園オリジナル
「親子で作るオーガニックおやつレシピ集」(PDF)をプレゼント!
園で実際に手作りしておやつに出しているメニューをご紹介。シンプルながらとてもおいしく滋味あふれるおやつばかり。本当のおいしさをおこさまの舌に伝えてあげてください。